ヒロの備忘録

学んだこと、調べたこと、考察したこと、その他いろいろ

一番手の法則

「売れるもマーケ当たるもマーケ」に記載の22に法則のうち、第一章「一番手の法則」を読んだ結果をまとめます。書評ではなく自分用メモです。

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

 

 

一番手の法則

概要(抜粋)

  • マーケティングの基本的な課題は、あなたが先頭を切れる分野を想像することである。
  • 他に優っていることよりも、先頭を切るほうが大切なのだ。
  • 最初に顧客の心に入り込むことのほうが、最初に入りこんだ商品より自分の商品のほうがベターであると人に納得させることよりもはるかに容易なのである。
  • 初めての商品が全て成功するとは限らない。タイミングが問題なのであって、初めての商品でもタイミングが遅すぎるという場合もある。
  • 最初のブランドが一般に先行的立場を維持する一つの理由は、そのブランドがしばしば商品の総称になることである(バンドエイド、サランラップ、ベルクロ、ホッチキスなど)。
  • 人々は、実体云々よりも、心に入りこんだ最初の商品を優れた商品であると知覚する。マーケティングとは、知覚をめぐる戦いであって、商品をめぐる戦いではないのだ。
  • (一番手ではない場合は)永久に後塵を拝さなければならないのだろうか。そうとは限らない。幸いなことに、その他にも法則があるのだ。

考察、感想など

「最初に顧客の心に入りこむこと」を「一番手」として紹介している。「顧客の心に入り込む」とはどういうことだろう?特定のジャンルで初めて感動してもらう、ということとかかなあ。第一章には、「心に入りこむこと」についての具体的な記載がない。

「最初に市場参入する」「売上で1位になる」「満足度調査で1位になる」など、一番手にはいろいろな意味があると思っていましたが、あえて「顧客の心に入りこむ」という表現をしているぐらいなので、何かしら深い意味がありそう。

他の法則と関連して紹介される予感。もし「心に入りこむこと」について何も触れられず終わったらどうしよう・・・